本棚のあるリビングは心地よくリラックスできる場所に

本棚は書斎や自室に置くものと思われがちですが、最近はインテリアとしてリビングに置く方が増えてきています。見た目の印象が変わるだけでなく、本がより身近になることで暮らしに豊かさとうるおいが生まれます。
今回は、本棚のあるリビングの魅力とディスプレイテクニックをご紹介します。

リビング本棚の魅力

『リラックス効果』
読書は短時間あっても極めえて高いストレス解消効果があり、音楽を聴いたり、お茶や、お散歩をするよりもはるかに効果的であるといわれます。リビングに本棚があれば、すき間時間に手軽に読書ができるので、毎日の家事や仕事の効率アップにもつながります。

『学習習慣が身につく』
大人になってからの認知能力の高さは、子供の頃の読書量に影響されるといわれることから、多くの教育関係者がリビングに本棚を置くことをすすめています。近くに本棚があることで本に触れる機会が増え、自ら学ぼうという姿勢が生まれます。

『本棚をインテリアに』
本棚は空間に占める容積が大きいので、ソファやテーブルといった家具と同様に部屋の印象を大きく変化させます。そのため、本棚を単なる収納場所として考えるのではなく、インテリアの一部としてデザインすることで、リビングをお洒落に演出することが出来ます。

リビングがお洒落な空間に♪本のディスプレイテクニック

★表紙で見せるインテリア
本屋さんでよく見かけるのがおすすめの本の表紙をあえて見せるように陳列する「面出し」。本を主役にしたインテリアテクニックのひとつで表紙の印象で空間を演出することができます。

★雑貨と一緒に飾る
オープンラックのように見えるタイプの本棚であれば、本だでなく雑貨も一緒に飾ってみるのもおすすめです。センスを生かしたお洒落なディスプレイ棚として機能します。

★背表紙を棚の前面に合わせる
意識していないと本を本棚の奥に押し込みがちです。背表紙がきれいに揃っていると高さが違う本が並んでいてもすっきりとした印象になります。

離れていても「安心」が見える~家庭用~ネットワークカメラ

ネットワークカメラは、インターネットを経由してスマートフォンで映像を見ることが出来るカメラです。ワイヤレスカメラやIPカメラとも呼ばれ、外出先で自宅の様子を手軽に見られることから人気の高い商品です。最近のネットワークカメラは、画質も良くなり機能も充実しています。今回は家の防犯としても役立つ、ネットワークカメラについてご紹介します。

手軽に使える!便利な機能紹介

ネットワークカメラは、コンセントに差し込んで自宅のネットワークにつなげるだけという手軽さが特徴です。上下左右に動く「パンチルト」や暗い夜でも鮮明に映る「暗視機能」、常時録画や動作検知で撮影する機能など機種により便利な機能が備わっています。音声カメラ本体に送ったり、撮影画像をスマートフォンに転送する機能は防犯面にも役立ちます。

ネットワークカメラの様々な活用シーン

・外出先からペットの様子を確認
留守中のペットの様子を見ることはもちろん、スマートフォンを通して声を送ったりコミュニケーションをとることもできます。ペットは室内を歩き回ることが多いので、撮影範囲が広くパンチルトなど首振り機能がついている機種を選ぶとよいでしょう。

・小さなお子様の見守りに
家事や在宅ワークをしている時に、目の届かないところにいる小さな子供の様子もスマートフォンでいつでも確認できます。赤ちやんを寝かしつけた後に常に様子が見られるのも安心です。動きを検知して録画、通知してくれる機種がおすすめです。

・手軽に防犯対策ができる
防犯カメラを設置したり、セキュリティ会社に依頼すると多くの費用がかかってしまいますが、ネットワークカメラなら低価格の機種もあるので、手軽に設置できます。防水で暗視機能付きの機種なら屋外での設置も可能です。

照明の色と効果

落ち着いた暖色系から、くっきりとした寒色系まで。お部屋の照明は、空間の雰囲気を作り出す重要な役割を持ちます。用途に合わせて適切な色選びをすることで、暮らしの質も向上します。今回は、3つの色の種類の違いや効果についてご紹介します。

あたたかみのある色
電球色
オレンジ色っぽい暖色系の色です。落ち着いた雰囲気で、目も疲れにくいのがメリット。料理がおいしく見える色なので食事をする部屋にピッタリ。
★電球色がおすすめの部屋 リビング、食卓、和室、寝室、風呂、廊下

バランスのよい自然な色
昼白色
太陽の明るさに一番近い自然な色です。色のイメージを損ないにくいので、化粧をする部屋や服を選ぶ部屋に向いてます。
★昼白色がおすすめの部屋 脱衣所、服を選ぶ部屋、化粧する部屋、キッチン、リビング、オフィス

明るくさわやかな色
昼光色
最も明るい色で、青白い光が脳を覚醒させ集中力を高めます。ものがはっきり見えますが、眠気を覚ましてしまう色なので寝室などには不向き。
★昼光色がおすすめの部屋 仕事部屋、作業スペース、クローゼット、子供部屋

普段と違う雰囲気に 間接照明でくつろぎ空間

間接照明は光を部屋の壁面や天井に反転させて部屋を明るくします。普通の照明と違ってやわらかな光で陰影をつくり、部屋を広く見せてくれます。また、間接照明の暖かみのある光は副交感神経に作用し、リラックス効果をもたらします。睡眠前に間接照明のみで過ごせば精神的に落ち着き、眠りにつきやすくなるでしょう。

花粉症の予防と対策~つらくなる前に知っておこう~

毎年この季節は花粉症の人にとって悩ましい時期。スギ・ヒノキの花粉の飛散は3~4月がピークとされています。花粉症の症状でつらくなる前に、外出する際には花粉をなるべく寄せ付けない&家に持ち込まないようしっかり対策をしましょう。

どうして症状が起きるの?

花粉症のメカニズム

花粉などの異物(抗原)が体に入ると、体内では抗原に対抗するための物質(抗体)が作られます。この仕組みは体を守るために必要な、いわゆる免疫システムですが、このはたらきが過剰になるとアレルギーの一種である花粉症が起こります。抗体はIgE抗体と呼ばれ、鼻や目の粘膜にある肥満細胞と統合します。花粉が体内に侵入するたびにIgE抗体と統合した肥満細胞が増えていき、ある一定量を超えるとヒスタミンやロイコトリエンなどの化学伝達物質を放出し、くしゃみや鼻水、鼻づまりなどの原因となってしまうのです。アトピーなど、アレルギー体質の人は花粉症にかかりやすいといわれますが、それ以外に人でも長年花粉を吸い続けることで、ある日突然発症することがあります。

日頃の予防と対策

外出時はマスクやメガネ、表面に凹凸の少ないコートなどを着用しましょう。帰宅時は玄関前で花粉を払い落とし、うがいや洗顔を忘れずに。症状が重い人の場合、花粉が飛び始める1週間~2週間くらい前から抗ヒスタミン剤などの薬を服用することで、症状をある程度コントロールすることが可能です。医療機関では症状や体質に合わせて予防薬を処方してもらことができるので、早めの受診をオススメします。

花粉を寄せ付けない! カンタン便利な対策グッズ

花粉ブロック(スプレー)
お出かけ前に、顔や髪にシュッとひと吹きするだけで、花粉をブロックしてくれます。スプレーした部分をミクロの霧がコーティングし、空気中の花粉が付着するのを防ぎます。肌に優しい原料を使っているので安心。メイクの上からも使うことができます。保湿力がUPし、美容成分が配合させているタイプも。

洋服(ブラシ)
外出すると、目に見えない花粉は衣類に付着してしまいます。手で払いきれない花粉は、洋服ブラシでブラッシングすることで、繊維の奥の花粉を搔き出し落とすことができます。洋服についた花粉を屋内に持ち込まないように、玄関先で花粉を落とす習慣をつけましょう。

不織布(インナーマスク)
マスクの内側に重ねることで、花粉のブロック機能が向上します。インナーマスクは手作りも可能。10センチ角に切ったガーゼを2枚と化粧用コットンを用意し、1枚のガーゼで丸めたコットンを包みます。不織布マスクに4つ折りにしたもう1枚のガーゼを当て、鼻の下に包んだコットンを置きマスクを装着すれば完成。

花粉症対策(メガネ)
レンズのまわりがゴーグルのように覆われて、肌に密着する作りになっているので、花粉が直接目に入るのを防いでくれます。度付きや、デザイン性の高いものも数多く登場しているので、普段からメガネをしている人もそうでない人でも使えるアイテムです。くもり止め加工されたレンズはマスク装着時も安心。


失敗例から学ぶ土地探し

当社を訪れるお客様の中には、土地探しから始められる方も沢山いらっしゃいます。

「良い土地」というのは、出てきたらすぐに売れてしまいますが、それでも何百万円何千万円とする高価なものであり、衝動的に買うわけにもいきませんよね。
先日、勉強会に参加し、「土地購入でお客様が失敗した例」というのを聞いてきましたので、ご紹介いたします。


ケース1 隣の空き地にマンションが建ってしまった

日差しの入る、明るい一戸建てを希望しており、南側に広い平面月極駐車場のある土地を購入。吹き抜けのある広々とした家を建築しました。
数年後、、、駐車場の場所にマンションが建ってしまい、家は薄暗い印象に。
広い駐車場や農地などは、いずれマンションが建ってしまったりする可能性も見込む必要があるかもしれません。


ケース2 角地で便利だが、ゴミの問題が...

数十メートルで幹線道路に出られる便利な立地の角地を一目ぼれで購入。
好立地な割に割安な土地だったが、工事を始めたのちに、目の前がゴミ集積所であったことに気づいた。
家が建ち実際に住み始めると、カラスなどによってゴミ袋が荒らされたり、ゴミ収集日にはニオイが気になったりしました。
自宅前であるため、ゴミの日に毎回掃除をすることになりました。土地を購入する際は、ゴミ集積所の場所も確認しておきましょう。


ケース3 日当たりを考えて家作りをしたのに、夏がとても暑くなってしまった

学校や駅も程近い利便性のよい土地を購入。土地の形が旗竿状になった旗竿地で、安く買うことができたものの、周りを家に囲まれているので1階は暗くなることが予想されました。
そこでキッチンやリビングを2階に配置し、天窓をたくさん設けました。
明るさは確保できたものの、夏の2階の暑さに悩まされることなってしまいました。
天窓を作る際は、太陽の光が過度に入ってこないか予測しましょう。


ケース4 風の強い日に砂埃が飛んできて洗濯物が干せない

子どもの通学に便利がよいところを探していて、小中学校が近い土地を購入。
しかしこれがあだとなり、風の強い日は校庭の砂埃が飛んでくるため洗濯物を外に干せません。
天気がよくても、洗濯物は室内干しとなり、また布団も干せないためクリーニングに出すようになり、意外な出費がかさむことに。
子育て世代に学校の近の土地は人気ですが、近すぎると騒音や砂ぼこりも被ることになります。


ケース5 日中の"抜け道"に面した土地のため、子どもを庭で遊ばせられない

子どもをのびのびと遊ばせたいと考え、公園に近い場所で、庭も広く取れる土地を購入。
しかし、土地の目の前にある道路は、日中、いわゆる"抜け道"となっていて、ことのほか車の往来が激しいことが発覚。
子供が公園に行きたがるときも、庭で遊びたがる際にも、道路に飛び出したら危ないので目を離せません。
家に面した道路の交通量は、時間帯によって変わる場合があるので、特に子供が小さいうちは日中の交通量を調べましょう。


以上、土地探しの失敗例をご紹介しました。

土地は高価なものなので、失敗したからと言って簡単に買い換えられるものではないですよね。
私たちは土地を購入される場合には、ちゃんと細かな下調べを行った上でお客様とご相談させていただいています。